- トップ
- 日本代表へ
壷井直貴
壷井直貴 第17 期主将 2009 年度U-22 日本代表 2009年度関東学生ラクロスリーグ(1部)ベスト10選出
2010-2013 年度日本代表 Q. どうして入部したんですか? ラクロスはカレッジスポーツであり、努力次第で日本代表になって世界を舞台に活躍したいと思いました。また、獨協ラクロス部はラクロスだけでなく、人間的に大きく成長できる環境があると思ったからです。
|
![]() |
|
Q. ラクロス部に入ってどうでしたか?
ラクロス部ではラクロスだけでなく、チーム運営マネージメント、OB との繋がり、
日本代表選手として昨年の7 月にイギリスのマンチェスターで行われたラクロスW 新入生に一言
こんな経験ができるチャンスがラクロスにはあります。新入生のみなさん、獨協ラクロ |
河合広大
河合広大 第16期主将 U-22日本代表主将
2008年度関東学生ラクロスリーグ(1部)ベスト10選出 Q..どうしてラクロス部に入部したんですか? 先輩で関東ユースにはいっている方がおり、大学から始めても日本代表になれる可能性のあるスポーツだと感じたから |
![]() |
|
Q.ラクロス部に入ってどうでしたか?
スポーツに熱中するということは、楽しいことばかりではなく、犠牲にしなくては
ただ、費やしたした時間が多かったからこそ、「結果」に対して、喜一憂すること 4年のリーグ戦で味わった、喜びだけで、4年間をかけた価値があると思っています。 Q.日本代表の活動はどうでしたか? 色々とあるのですが、言葉には表わしにくいですね・・・ すみません。 日本代表になるということは、それだけで価値のあるものでした。 Q.新入生に一言 大学では、自分の行動次第でなんでもできます。 今しかできない大きなことをやってみてください。 |
折原二朗
折原二朗 第18期主将 2008年度U-19日本代表 2009年度U-22日本代表 大学で何するか迷っていて高校からの先輩に誘われて、 体験してみてこれだって思った。部が放つオーラが明らかに他の団体と違った。
|
![]() |
![]() |
Q.ラクロス部に入ってどうだったか 大学生活を振り返って、ラクロス無しでは語れない。楽しい事も辛い事も、 Q.代表はどうだったか(代表になって思ったこと) 正直、あの経験を越えるほど誇りに思える事は、この先あるかわからないと思うほ Q.新入生へ。 入学おめでとう。 |
遠藤佳弘
遠藤佳弘 第17期
2009年度U-22日本代表 Q.どうしてラクロス部に入部したか 五流大学で目標のない夏休みを経験して、将来の自分にゾッとしたから。 |
![]() |
![]() |
Q.ラクロス部に入ってどうだったか
少なからず厳しいと思われる環境に身を投じることで、タイム
またOBや先輩、後輩とのコミュニケーションを通じて、組織 Q.代表はどうだったか(代表になって思ったこと
同世代の学生のプレーよりも、その人間性と行動力には学ぶこ Q.新入生へ 松原団地で学生生活を謳歌してはいけない。 まずは、せんげん台へ。 次は、大井へ。 入部すればきっと意味がわかります。 |
神原良平
神原良平 第17期 2009年度U-22日本代表 2009年度関東学生ラクロスリーグベスト10選出 2010年獨協大学男子ラクロス部HC 2012年獨協大学男子ラクロス部AC
それまでの人生で、何か一つの事に打ち込んだり、一生懸命部活をやったりという経験がなく、スタートラインが同じラクロスの世界で4年間勝負する事で、本当の自分を知りたいと思ったから。 |
![]() |
![]() |
Q.ラクロス部に入ってよかったこと。
家族のように大切な仲間と、誇れるものを得た事
Q.新入生に一言。
4年間で人間は変われます。 |
田中裕久
田中裕久 第20期主将 2011年度U-22日本代表 2011年アジアパシフィック大会(ASPAC)出場 |
![]() |
Q..どうしてラクロス部に入部したんですか? |
|
Q.ラクロス部に入ってどうでしたか? 心身共に成長できた4年間でした。卒業した今でも獨協 ラクロス部への感謝の気持ちは忘れません。 |
|
![]() |
Q.日本代表の活動はどうでしたか? 自分の人生において、とても貴重な経験となりました。 「日の丸を背負ってプレーする」これほど興奮することは 他にないでしょう。 |
Q.新入生に一言 ご入学おめでとうございます。僕は今年オーストラリアで ラクロスをしています。海外で生活をして改めて感じたのですが 獨協はグラウンドや設備、そしてチームメイト、すべての環境が 整っています。そんな素晴らしい環境の下「熱い」学生生活を 過ごしてください! 絶対に後悔はしません。 |